» ちょっとしたお話
皆様こんにちは妙国寺です😀
「毎日暑いですね」
「今年は特に」
が、近頃の挨拶の決まり文句になっております。いかがお過ごしでしょうか?
体調は崩されていらっしゃいませんか?
日本気象協会では最高気温25℃以上を夏日、30℃以上を真夏日、35℃以上を猛暑日、
40℃以上を酷暑日、そして最低気温が25℃以上を熱帯夜、30℃以上を超熱帯夜。
としているようですよ
それにしても、雨が恋しいですね・・
雨が降ると少しは涼しくなるのですが・・・。
8月はお盆がやってきます。お盆の期間はお亡くなりになられた方々、
ご先祖様達が皆さんの元へと帰って来られます。
そうぞ、温かい気持ちでお迎えくださいね。
そして、今年は終戦80年の節目でもあります。
当寺では8月16日はお盆の施餓鬼供養を行います。
終戦80年戦没者追善供養の法要も兼ねて行います。
今、こうして自由に平和に暮らせている時代は当たり前のようであり、実はそうではないのです。
平和と自由を願ってそんな時代になるようにと、礎となられた方々がおられたからなのです。
どうぞ、お盆の時期に心から祈りを捧げましょう😌
令和7年は7月19日から夏の土用の期間に入ります。
土用って一体?聞いたことあるけど・・🤔
という方もいらっしゃるかと思います。
「五行」という中国の自然哲学で木・火・土・金・水、万物はこの5種類の元素からできている。という思想があります。
一年は四季に分かれます。
四季を五行に配当するならば 春は木 夏は火 秋は金 冬は水 となります。
そして、この季節の合間、変わり目が 土 に当たりこの18日間の期間を 土用 というのです。
土用の期間で一番知られていますのが「土用の丑(うし)の日」ですね。
季節の変わり目で万物を取り巻く気が混乱し、変動が激しい。
身体の調子もおかしくなる・・・。
だからこそ一番厳しい「夏の土用の期間の干支が丑の日」に精のつくうなぎを食べましょう!!
と盛んに宣伝されているのです。
それだけ変動が激しい時期ですから動土・建築・移転などは控えるようにもされています。
さて、この夏の厳しい土用の期間に頭痛封じ、暑気負け封じの日蓮宗独特のお祓いがあります。
「ほうろく灸祈祷」
と言います。
「ほうろく」という素焼きの土鍋の一種で、その上にもぐさをのせます。
夏バテ対策に、偏頭痛対策に、8月6日までの土用の期間、この「ほうろく灸」祈祷を受けてみられませんか?
特に7月19日、31日の土用の丑の日にこの祈祷を受けられると効果があると言われます。
祈祷後、頭痛封じの御守と御札を差し上げます。
祈祷料はお一人で受けられる場合は五千円、お二人以上でお申し込みいただきますとお一人三千円です。
お気軽にお問い合わせください。
御予約やお問い合わせはお電話でもこちらからでもどうぞ😀
暑い🌞
まだ7月が始まったばかりなのに・・・。
毎日暑いですね・・。
梅雨明けとニュースでは言っていましたが、本来梅雨明けと共に聞こえる
蝉の声がまだ聞こえないのです😓
蝉たちも、「え?ちょっと早くない?」と今焦っているのかもしれませんね・・。
さて、7月の吉凶カレンダーです!
お引越しや行事の参考にされてください。
お引越しの方角や三月荒神に関しては個別に対応しますのでご連絡ください。
6月は比較的お寺もゆっくりと過ごさせていただきました。
7月は続々と今予約が入っております。
御祈祷を希望の方はお早めにご連絡ください😮
最近、家庭菜園を始めました。
5月の下旬に植えた枝豆が・・
こんな感じに大きくなりました。
育てる。というのは日々に楽しみが生まれますね!
徐々に増やしていこうかなと思います😌